皆さんこんにちは!
福岡オートリースコンサルです!
元自動車リース会社の社員で、現在は別の業界で働きながら副業として町の車屋さんに新車、リースが売れるノウハウを伝授するコンサルタントとして個人事業主をやっています。興味のある方は自己紹介という本ブログの記事を見ていただけると嬉しいです。
さて、個人の皆さんがどうしたら安く車検を受けれるのか?について書いていきたいと思います。
車検、聞いただけで筆者も嫌な気持ちになります。。とりあえず、めっちゃお金がかかる。。
ただ、車検は国が決めたルール。軽乗用車、乗用車であれば新車から3年、以降は2年置きに車検を受けなければなりません。
車検が切れた車で公道を走れば当然、違反です。
では、車検はなぜ高いのか?(軽なら5~7万円、普通車なら10万円前後しますよね。)
そして、どのようにして出来るだけ安く車検を済ませればいいのか?一緒に確認していきましょう♪(^^)v
1.車検はなぜ高いのか?
車検を受けられた方は分かると思いますが、軽自動車の新車3年後の車検でも5万弱。
乗用車なら7万円はオーバーしてきますよね。
(え?私はもっと高かった!という人は要注意です。後ほど説明します)
でも、この5万円~7万円の金額の中身って車屋さんの儲けってほぼ無いんです・・。
車検代の中身は大きく以下の5つです。
①車検工賃 ※車の点検技術料(車屋さんの儲け)
②交換部品代 ※車屋さんの儲けも一部あり
③印紙代 ※国から買わなければいけないもの
④重量税 ※購入時と車検時に納めないといけない税金
⑤自賠責保険 ※国が決めている事故の際、人を守る保険
そして、上記①と②で得られる車屋さんの儲けって正直に書くと1台車検して2万円程度です。
③④⑤は国に納めるので車屋さんは儲かりません。※自賠責は1700円程度の手数料が車屋さんに入るのみ。
ほぼほぼ、車検代って国にとられるお金なんですね。
2.車検の工賃が安い車屋さんを選ぶしかない
上述の通り、もはや車検代は国にとられるお金が大半を占めているため、比べて安くできるのは車検の工賃代が安い車屋さんを選ぶということに尽きると言えます。
ここで”工賃が安い車屋さんを探す”中において、逆に工賃が一番高いお店はディーラーさん”ということになります。
※ディーラーさんはメーカー直系のお店ですので高い分、本家に見てもらっているという安心感があるといったところでしょうか。
ただ、当記事では”出来るだけ安く車検を済ませたい”という方向けへアドバイスの記事ですので、町の車屋さんの車検工場をオススメさせて頂きます。
3.ディーラー以外の車屋さんも車検をするには国から認証を受けている
車検はディーラーさんが安心だ。と言われる方、よくいらっしゃいます。それはそれでメーカー系のお店が車検をやっているということにおいては、一理あるのかもしれません。トヨタ車をトヨタのお店が見るわけですからね。(^^)v
但し、町の車屋さんも車検をするからにはきちんと認証工場という国の資格をとっています。ディーラーさんと同じ点検項目をきちんと点検してくれて、ディーラーさんよりも工賃ははるかに安いのが特徴です。
安さにこだわるのであれば、認証工場資格をもった町の車屋さんに車検を出しましょう。
4.【結論】自分の町の工賃が安い工場を楽天車検で検索しよう。
ここまで、町の認証工場資格を持った車屋さんに車検を出すのが、一番車検を安く済ませるポイントであると説明してきました。
最後に、”じゃあ、どこの町の車屋さんに車検を出せばいいの?”という方向けに一つサイトをご紹介します。
その名も、楽天車検です。
その名の通り、楽天が運営している車検における車屋さん検索サイトです。
(町の車屋さんが地域ごとにたくさん掲載されています)
※掲載されている車屋さんはすべて認証工場です。
また、こちらから車検予約で楽天ポイントが2,500P貯まる嬉しい特典もあります。
如何でしたでしょうか。
是非、今までなんとなーく車検を出していた方は、車検代を見直してみるチャンスかもしれません。
皆さんが納得いく金額で車検を受けられたら嬉しいです。
どうも、ありがとうございました!
福岡オートリースコンサル